「セキャンドキャリア」という言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。セキャンドキャリアとは、その名の通り、人生における「第二のキャリア」を意味する和製英語。一般的に定年退職後や結婚、育児後に社会復帰して就く仕事などを指しますが、現在は将来を考えて新しい仕事をスタートすることも意味するようになっています。変化が激しく、多様性が求められる時代、セカンドキャリアをどのように考えたらよいのでしょうか?
セカンドキャリアとは?
「セカンドキャリア」とは、もともとはスポーツ選手が現役引退後に別の職業に就くことや定年退職(早期退職)したビジネスパーソンが、これまでの経験やスキルを活かして、新しい仕事を始めることなどを指していました。近年では、終身雇用が崩壊し、キャリアパスが多様化していることもあり、年代にかかわらず、大きなキャリアチェンジに対しても使われるようになっています。
セカンドキャリアは、自分が本当にやってみたかったことに挑戦し、理想の人生のためにスキルアップを図れるチャンスでもあります。セカンドキャリアをどのように考えるのか、年代別に見ていきましょう。
30代
仕事に慣れ、それなりに経験を積んできた30代は、本当に自分がやりたいことが見えてくる時期。今後のキャリアパスについて、真剣に考えられるタイミングです。理想の将来に向けて一歩前進するために、新たなスキルを身につける目的で転職する人も多いでしょう。
40代
家庭がある場合、子供の進学や家族の事情、マネープランなども考慮したうえで、セカンドキャリアを考える必要があります。今の状況と実現したいキャリアを踏まえて、実現可能なプランを立てることが大切です。
50代
50代のセカンドキャリアには、新規事業にかかわる、これまでの経験を活かして起業するなどの選択肢があります。子どもの手が離れる時期であり、自分の興味関心に赴くまま、夢を持って自由にセカンドキャリアを考えることができるでしょう。
セカンドキャリアを成功に導くプロセス
セカンドキャリアを考えるとき、これまでのキャリアから離れて、成功できるか不安になるものです。セカンドキャリアを成功させるために、どのようなプロセスを踏めばよいのか、具体的にご紹介します。
プロセス1:自己分析をする
自分の市場価値は自分ではなかなか分からないものです。そこで、第三者の意見を聞くことも重要です。転職エージェントや人材派遣サービスに登録すると、キャリア診断やキャリアアドバイザーから、客観的なアドバイスを受けられ、自分だけでは気づけなかった視点を持つことができるメリットがあります。また、ハローワークなどが実施している、セカンドキャリアに関するセミナーへの参加もおすすめします。
プロセス2:客観的な意見を聞く
自分の市場価値は自分ではなかなか分からないものです。そこで、第三者の意見を聞くことも重要です。転職エージェントや人材派遣サービスに登録すると、キャリア診断やキャリアアドバイザーから、客観的なアドバイスを受けられ、自分だけでは気づけなかった視点を持つことができるメリットがあります。また、ハローワークなどが実施している、セカンドキャリアに関するセミナーへの参加もおすすめします。
プロセス3:世の中の動きを知る
変化の激しい時代、セカンドキャリアを考えるときは、社会の変化をよく理解し、自分が考えている職種の動向について、十分に調査することが大切です。今、持っているスキルだけでこれから就こうとしている仕事に対応できるのか、今後どのような資格やスキルを身に着けたらよいか、その業種に将来性はあるのかなど、収入や雇用条件、働き方などを含めて、積極的に情報収集しましょう。
プロセス4:副業やパラレルワークにチャレンジしてみる
会社を辞めなくても、副業やパラレルワーク(複数の本業をもつ働き方)で、様々な仕事を経験することが可能です。これからチャレンジしてみたい仕事が本当に自分に適しているのかを見極める一つの方法として挑戦してみてもよいでしょう。
プロセス5:知見を広げる
30代、40代でキャリアチェンジし、第一線で活躍するためには、社会経験が乏しい新卒とは異なり、経験や高いスキル、専門性などが求められます。新しいキャリアに役立つ資格を取得したり、スクールに通ってスキルを磨き、知見を広げる努力も必要です。転職の場合でも、独立を目指す場合でも、自信を持って次のキャリアが築けるように自主的に学びましょう。
まとめ
人生100年時代。働く期間が長くなったことで、誰もがセカンドキャリアを考える必要性があります。人生を長期的に捉えて、理想の人生を目指すためにも、セカンドキャリアは有効な手段です。キャリアアドバイザーに相談したり、セカンドキャリアのセミナーを利用するなど、第三者の意見を積極的に取り入れることも検討しながら、納得のいくセカンドキャリアを見つけましょう。